[前][次][番号順一覧][スレッド一覧]

mysql:4119

From: tateyan <tateyan <tateyan@xxxxxxxxxx>>
Date: Thu, 02 Aug 2001 21:19:55 +0900
Subject: [mysql 04119] Re: myodbc のセキュリティについて

たてやんっす

遠藤 俊裕さんの
題名「[mysql 04118] Re: myodbc のセキュリティについて」のメールからの引用です
> 遠藤です。
> 
> Seiji Tateyama さんは書きました:
> >Yahoo! のほうは まだ 専用IPを割り付けれるかという点で???
> >でしょう
> 
> 動的 IP でもいいでしょう。全く問題ないような。。。
https:// で接続中になんかあったりしたら...
少なくとも 個人情報を入力するサイトではよほどのことない限り
自前のネットワークエリア持ってないとやだと思います
名前とメールアドレスぐらいならいいけど 住所とか電話番号など
ましてやクレジットカード番号を入力するとしたら私はいやです
#便利さ優先で例外はありますが...

DNSで引いて逆引きしてネットワークエリアをwhoisまで確認するって
人は少ないかもしれませんけど...


> だって、固定で 128k もってるんでしょ?
> ま、これなくしても問題なし。(言い切って良いのか?:笑)
> www.applabo.com (私の家のサーバ)もフレッツ ADSL で運
> 用してますよ。
はい 私もDDNSとかいろいろ使って 遊んでます (^^ゞ
ieserver.net とか www.d2g.com とか hn.org とか
無料でDDNS 環境を提供してくれてますし
自前でも ssh + bind でDDNS 運用したりしてます
#結局 安価なドメインを3つほど取得して遊んでます(^^ゞ
# 1年 $10 ~$18 ですから...

> >などまだ考えなきゃならないところがありますよね
> 
> そうですね。
> でも勉強は必要ですが、やってもくれないサービス内で無駄にも
> がいて変なスクリプトで管理するより、自前サーバできちんと構
> 築する方が会社的ノウハウも溜まるし、今後の対応も迅速に出来
> る様になるから、将来的には良いと思いますけどね。
たとえば最近では (皆さんもすでにご存知かと思いますが)
apache1.3.19 以下 & Options にIndexesを設定しているサーバで
はindex.htmlがある無いに関わらずディレクトリ内が見えちゃう 
なんてバグを察知して対処するとか...
http://www.securityfocus.com/frames/?content=/vdb/bottom.html%3Fvid%3D2503
( '/'を数千個入れると見えるなんて考えても見なかったす (^^ゞ)


> >ホスティングではこの辺のことはオプションかも知れませんが
> >自分たちですべてという面はなくなるでしょう
> 
> 逆にこれがホスティングの利点だからそれをしてくれないホスティ
> ングサイトは使わない方が良いかも。
> IIJ とかならその点しっかりしてますよね。
ですね  でも予算が...
IIJのホスティングしているルームもなかなかすごいし監視体制もすごい
でも個人の趣味ではとても置けないですよね(笑)

こればかりは いろいろ天秤にかけて自分たちのレベルに合わせたものを
選ぶしかないですね

=================
  彡彡从        たてやんっす
 d□/□-b      <tateyan@xxxxxxxxxx>
 ヽ"ー"丿


[前][次][番号順一覧][スレッド一覧]

      4091 2001-07-30 15:17 [Takeshi Hirai <t-hir] myodbc のセキュリティについて           
      4094 2001-07-30 22:22 ┗[tateyan <tateyan@xxx]                                       
      4096 2001-07-31 11:07  ┗[Takeshi Hirai <t-hir]                                     
      4097 2001-07-31 11:27   ┣[Yasuhide OMORI / 大�]                                   
      4106 2001-07-31 21:05   ┃┗[Takeshi Hirai <t-hir]                                 
      4107 2001-07-31 22:34   ┃ ┣[tateyan <tateyan@xxx]                               
      4111 2001-08-01 16:34   ┃ ┗[Akihiko Shinohara <s]                               
      4113 2001-08-02 10:00   ┃  ┗[Takeshi Hirai <t-hir]                             
      4115 2001-08-02 11:57   ┃   ┣[<endo_t@xxxxxxxxxx> ]                           
      4117 2001-08-02 12:59   ┃   ┃┗[Seiji Tateyama <tate]                         
      4118 2001-08-02 13:13   ┃   ┃ ┗[<endo_t@xxxxxxxxxx> ]                       
->    4119 2001-08-02 21:19   ┃   ┃  ┣[tateyan <tateyan@xxx]                     
      4120 2001-08-02 22:12   ┃   ┃  ┃┗[<endo_t@xxxxxxxxxx> ]                   
      4127 2001-08-03 12:42   ┃   ┃  ┗[Akihiko Shinohara <s]                     
      4129 2001-08-03 13:02   ┃   ┃   ┣[Seiji Tateyama <tate]                   
      4130 2001-08-03 13:51   ┃   ┃   ┃┗[Akihiko Shinohara <s]                 
      4139 2001-08-04 01:50   ┃   ┃   ┗[<endo_t@xxxxxxxxxx> ]                   
      4126 2001-08-03 12:33   ┃   ┣[Akihiko Shinohara <s]                           
      4128 2001-08-03 12:50   ┃   ┗[Yasuhide OMORI / 大�]                           
      4112 2001-08-01 23:40   ┗[とみたまさひろ <tomm]                                   
      4114 2001-08-02 11:53    ┗[<endo_t@xxxxxxxxxx> ]                                 
      4116 2001-08-02 12:50     ┗[Seiji Tateyama <tate]