mysql:12066
From: tatematsu <tatematsu <tatemax@xxxxxxxxxx>>
Date: Sat, 03 Sep 2005 12:26:44 +0900
Subject: [mysql 12066] Re: SQLダンプデータの処理の件
立松です。 > 通常のcreate database,tableやinsert,loadでの > データベースは作成出来ますので、パスは通って > いますし、クライアントもインストールされていると > 思います(MySQL4..0.20a-ntでWinMySQLadmin1.4 > で見たりしています)。 C:\> C:\mysql\bin\mysqlあたりにあるってことですね。 > ご教示頂いたURLは参考にしており、データベース > 管理の項目で、dumpは色々とあるのですが、その逆 > をやりたいと思っており、importを試すのですが上手く > いきません(mysqlimport データベース名 geohase.sql)。 > > geohase.sqlのデータはXOOPSのデータですが、一部 > 下記のようになっています; この場合mysqlimportは使わないと思います。 geohase.sqlはSQL文を記述したものなので、Linuxの場合だと shell> /usr/local/mysql/bin/mysql -u YourName -p YourPassword < geohase.sql とします。 ちょっとwindowsは使ったことが無いので具体的なコマンドが記 せませんが C:\> C:\mysql\bin\mysql -u YourName -p YourPassword < geohase.sql こんな感じかな。(自信ないです) > > > ----- Original Message ----- > From: "tatematsu" <tatemax@xxxxxxxxxx> > To: <ml@xxxxxxxxxx> > Sent: Saturday, September 03, 2005 9:30 AM > Subject: [mysql 12059] Re: SQLダンプデータの処理の件 > > > > おはようございます。立松です。 > > > >> コマンドから mysql<geohase.sql は成功しません(不明のコマンドと > >> エラーが戻ります)。 > > > > パスが通ってないのでは?若しくは、mysqlクライアントがインストール > > されていないのでは? > > > > http://dev.mysql.com/doc/mysql/ja/windows-installation.html > > 上記のリンクが参考になりませんかね。 > >
12055 2005-09-02 18:48 ["safe" <geohase@xxxx] SQLダンプデータの処理の件 12056 2005-09-02 19:08 ┗[tatematsu <tatemax@x] 12057 2005-09-02 19:28 ┗[tatematsu <tatemax@x] 12058 2005-09-02 23:19 ┗["safe" <geohase@xxxx] 12059 2005-09-03 09:30 ┗[tatematsu <tatemax@x] 12061 2005-09-03 11:34 ┗["safe" <geohase@xxxx] -> 12066 2005-09-03 12:26 ┗[tatematsu <tatemax@x] 12067 2005-09-03 15:23 ┗["safe" <geohase@xxxx] 12068 2005-09-03 16:11 ┣[SUGIMURA Takashi 杉�] 12069 2005-09-03 16:24 ┗[tatematsu <tatemax@x]