mysql:10308
From: "Makoto Goto" <"Makoto Goto" <gmakoto2001@xxxxxxxxxx>>
Date: Fri, 8 Oct 2004 13:39:26 +0900
Subject: [mysql 10308] Re: (株)、(有)などの文字化け回避方法について
こんにちは。後藤です。 > もしソースコードを変更される場合は、 > com.mysql.jdbc.CharsetMapping.javaの > tempMap.put("sjis", "SJIS"); > という行を、 > tempMap.put("sjis","MS932"); > に書き換えてビルドし直せば良いことを実機で確認しています。 早速ソースコードを入手し、ビルドし直しました。 調査の結果下記のことがわかりました。 ビルドし直し版のドライバで行う場合 ①DB登録 String url = "jdbc:mysql:///test?useUnicode=true&characterEncoding=MS932"; にすると㈱㈲の文字化けは回避できる。 ②DB取得→jsp表示 <%@ page contentType="text/html; charset=MS932" %> を記述しておけば String url = "jdbc:mysql:///test?useUnicode=true&characterEncoding=sjis"; でも String url = "jdbc:mysql:///test?useUnicode=true&characterEncoding=MS932"; でも文字化けせず表示可能。 上記のように①と②の条件を満たせば 回避できることができました。 ただし、オラクルなどDBの移植性とかも考慮すると PG中はsjisで統一して処理したいと思うのですが、 その場合はやはりmysqlは4.0にするのが ベターなのでしょうか?
10296 2004-10-06 15:33 ["Matsunobu, Yoshinor] Re: (株)、(有)などの文字化け回避方法について 10300 2004-10-06 21:03 ┣["Makoto Goto" <gmako] -> 10308 2004-10-08 13:39 ┗["Makoto Goto" <gmako]