mysql:87
From: <takeshi@xxxxxxxxxx>
Date: Thu, 19 Mar 1998 12:35:00 +0900
Subject: [mysql 87] Re: UJIS & SJIS
From: "民斗 " <tommy@xxxxxxxxxx> Subject: [mysql 86] Re: UJIS & SJIS Date: Mon, 16 Mar 1998 01:55:27 +0900 Message-ID: <199803151656.BAA27414@xxxxxxxxxx> tommy> SJIS 対応のパッチをつくってみました。マルチバイト文字を汎用的に処理 tommy> できる仕組みを作って、それを使用して SJIS 対応しています。 いつもながらすばやいですね!すごいです。 tommy> サーバ側で対応するのであれば、1つのサーバが、接続するクライアント毎に tommy> 文字コードを判断するよりは、引数等でポート番号と文字コードを指定して、 tommy> UJIS と SJIS の2つサーバを起動して『SJIS 使いたい人(クライアント)は tommy> こっちのポートにつないでね』とした方が良さそうですね。 tommy> tommy> で、SJIS の方は内部で UJIS に変換して、UJIS と同じデータベースを見ること tommy> ができる。と。 なるほど、port 変える手もありましたね。 tommy> libmysqlclient 中のどれが関係するのか調べてませんが、libmysql.c 中の tommy> mysql_escape_string() は上述の MB パッチで日本語対応するはずです。 ちょっと覗いてみます。 tommy> > UNIX がわで、SJIS を MySQL が喋った場合の対応策が発生しますが。 tommy> > lib を変えて、コンパイルし直しはこの際いた仕方ないことでしょうか。 tommy> tommy> これは、クライアント側が SJIS → UJIS しているのに、サーバが実は SJIS を tommy> 喋っているという状況を考えているのでしょうか。 そうです。 tommy> そこまで考えなくてもいいのではないでしょうか (^^; tommy> 『運用する漢字コードには気をつけましょう』ということで…。 たしかに UNIX ならある程度まではコードを何とかできますし。 tommy> > 漢字コードと host の対応表みたいなのを、暫定的に見に行かせるようなのは tommy> > やぼったいですかね? tommy> > host,user,db とともにイニシャル時に読み込んで動作する、、。 tommy> tommy> サーバはそのテーブルの内容に応じて、動的に文字コードを変換するという tommy> ことですよね。ん〜、やぼったいかどうかはともかく、実装するのは結構 tommy> 大変かも…。 うーん、ハズレですか…。 # 毎回毎回変なことばかり考えているなぁ…>自分 tommy> 文字コードの変換の問題点を一つ思い出しました。文字でないバイナリデータの tommy> 扱いです。 tommy> オリジナルの "set optoin character set" はそこまで考えずに、全部変換して tommy> いるようでしたが…。 (現在対応している charset では何も問題ないんですかねぇ…?) 日本語で chrset をもし使用するならば、BLOB は変換しない、ていう方がいいですね。 BLOB だからそのまんま入ります、てことで。 ========================================= 村上 毅 takeshi@xxxxxxxxxx
86 1998-03-16 01:55 ["民斗 " <tommy@xxxxx] Re: UJIS & SJIS -> 87 1998-03-19 12:35 ┗[<takeshi@xxxxxxxxxx>]