mysql:84
From: "民斗 " <"民斗 " <tommy@xxxxxxxxxx>>
Date: Sat, 14 Mar 1998 02:38:53 +0900
Subject: [mysql 84] Re: UJIS & SJIS
[Subject: [mysql 83] Re: UJIS & SJIS] [Date: Fri, 13 Mar 1998 21:28:04 +0900 From:takeshi@xxxxxxxxxx] > 漢字の対応は次のようなアプローチがあると思います > 1.client がわで対処 > 2.server で変換。内部コードは一定 > 3.server が内部から完全にそのコードになる(現在 ujis のみあり) > 私は次の点で 2 でなんとかできないかと考えました。 > (でも民斗さんの思索のけっか(#78)、この方法はあまりうまくないという > 報告がなされました。現在、内部コードを SJIS で思索中とのこと(#80) ) 私も 2. が美しいかなと思います。 が、この方法は MySQL 内部にかなり手を入れないとできなさそうで、 時間がかかりそうです。その間 SJIS を必要とする人は苦労するわけで…。 とりあえず、内部コードを SJIS も可にするというのは、簡単にできそう ですし、選択肢が広がるということで、いいことかと思います。 SJIS が問題なく使えるということだけで、MySQL を使ってみたいと 思う人が増えるかもしれませんし。布教活動にはいいと思います (^^) > a. MSの開発環境を持っていない。また揃えるつもりもない。 おお、私も同じです (^^) > b. client で対処すると、違うクライアントが出たら > それごとに書き直さなくてはならない。 > ( ただし MySQL のばあい、libmysqlclient.so を書き換えれば > その作業は軽減されると考えています ) 実は、私はこれが本来じゃないかと思ってます。 インタフェースは固定で決めておいて、それを利用したい側がそれに合わせて 利用するというのが一番シンプルだと思います。 > c. server を 内部から完全に変えてしまうと、 > 漢字コードの数だけサーバーを作るはめになるので、これも大変そう そうですね。SJIS と EUC の両方の環境から同じデータベースを見れない ですし…。ただ、SJIS のみしか必要ないサイトでは SJIS だけ使えれば いいわけで、その場合はサーバの make 時に --with-charset=sjis で 行うのが一番いい方法だと思います。 > d. そういえば Oracle は 使用コード SJIS, EUC を指定できる、、、 これは内部コードが SJIS または EUC 固定で、変換ルーチンがどっかに あるということでしょうか。 > e. やっぱり理想は、どんな漢字コードの client がきても、 > それに自動で対処してくれる server がいいなぁ、、、 私は、エンドユーザから見て自動であれば、実際にクライアントで対処 されてても、それはそれでいいと思うのです。 ところで、前に考えていたようにサーバ側で SJIS ⇔ EUC 変換すると したら、サーバに "set option character set sjis;" とかいう命令を 最初にクライアントから送らないといけないんですが、そういう仕組みは Access や MyODBC 等で簡単にできるもんなんでしょうか? -- 民斗 <tommy@xxxxxxxxxx>
-> 84 1998-03-14 02:38 ["民斗 " <tommy@xxxxx] Re: UJIS & SJIS 85 1998-03-14 20:47 ┗[<takeshi@xxxxxxxxxx>]