[前][次][番号順一覧][スレッド一覧]

mysql:8232

From: "Maki" <"Maki" <maki-m@xxxxxxxxxx>>
Date: Tue, 30 Sep 2003 21:51:59 +0900
Subject: [mysql 08232] Windows における character-set の設定について

最近、MySQLおよびPHPを勉強しはじめた真木と申します。
勉強するにおいて、実践できる環境を作ろうと、Apache、PHP、MySQL
をインストールし、
簡単なスクリプトをEUCで記述し実行してみますが、実行結果をmysqlコマンド
プロンプトにて
「select」コマンドでみてみると文字化けの状態で表示されます。この時のテーブル
データを
秀丸エディターでみてみると、EUCで入力されていることは確認しました。文字コー
ドは何が
一番良いのかは分かりませんが、インストールの手順の中に記した2冊の本の中に
「EUC」が
無難なように書いてありましたので、それに準じています。mysqlコマンドプロ
ンプトにて文字
化けしない設定はどのようにしたらよいでしょうか?いくつか調べた本の中には
「SJIS」で書い
てあるものもありましたが、どちらが良いのでしょうか?

インストールの手順としては次のようにしました。
翔泳社「10日でおぼえるPHP入門教室」のインストール方法に基きApache、PHP
の順に
インストールし、php.iniの[mbstring]の設定は
 output_handler = mb_output_handler
 mbstring.internal_encoding = EUC-JP
 mbstring.http_input = auto
 mbstring.http_output =SJIS
 mbstring.detect_order = auto
 mbstring.substitute_character = none;
です。
その後、技術評論社「MySQL×PHPによる本格Web-DBシステム入門」に基き 
MySQL Ver.4.0.14b をインストールし、my.ini の[mysqld]のところに
 default-character-set = ujis
を追加しています。


また、mysql-4.0.14-win-conv_ujis.bin.zip をインストールするとMySQL が動か
なくなります。
これは MySQL Ver.3.23専用なんでしょうか?

現在の私の環境は以下の通りです。
PC Fujitsu DESKPOWER SⅦ307 (PⅡ 300MHz メモリー 1
28MB)
OS Windows98 Ver.4.10.1998
Apache Ver.1.3.27
PHP Ver.4.2.2
MySQL Ver.4.0.14b

いくつかの書籍やメーリングリストなどでも調べてみましたが、環境などが微妙に違
い、どうしても
うまくいきませんので、教えて戴ければと思います。よろしくお願いします。

                                      
          真木 雅孝


[前][次][番号順一覧][スレッド一覧]

->    8232 2003-09-30 21:51 ["Maki" <maki-m@xxxxx] Windows における character-set の設定について
      8247 2003-10-01 17:42 ┗[班石悦夫 <madara@xxx]