mysql:7724
From: kensei <kensei <gaudi@xxxxxxxxxx>>
Date: Thu, 15 May 2003 23:13:28 +0900
Subject: [mysql 07724] show databases; に準じる SQL 文は何ですか。
尾島といいます。
最近MySqlに携わるようになりわからないことが沢山ありますが
その中の何点か教えを請いたく…
1.MySqlでのコマンドshow databases;に準じるSQL文は何ですか。
2.select * from mysql.db;とすると
Host:%
Db:test%
他は:YまたはN
上記の意味はなんでしょうか。
(そんなことはMySqlが使用しているのだから知らなくてもいいといわれれば
それまでなんですが)
(実をいうとshow databasesの情報はmysql.dbから表示しているものと
思っていましたので)
3.データの取得について(下記SAMPLEで明示されていた内容です)
これはSQLを実行後の処理内容を示しています。
3-1.項目数を求める
3-2.行データを取得する
3-3.項目のかず分項目データを取得する
3-4.SQLで抽出した行数分を3-2から繰り返す。
質問したい内容は3-3で示すデータ取得は0からN
の値で行いますが、例えば0の項目名が"Num"だとしたら
"Num"を指定して項目データを取得するAPIはあるのでしょうか。
-------------------------------------------------------------
MYSQL_ROW row;
unsigned int num_fields;
unsigned int i;
num_fields = mysql_num_fields(result);
while ((row = mysql_fetch_row(result)))
{
unsigned long *lengths;
lengths = mysql_fetch_lengths(result);
for(i = 0; i < num_fields; i++)
{
printf("[%.*s] ", (int) lengths[i], row[i] ? row[i] : "NULL");
}
printf("\n");
}
長々と書きましたがよろしくお願いします。
-> 7724 2003-05-15 23:13 [kensei <gaudi@xxxxxx] show databases; に準じる SQL 文は何ですか。 7727 2003-05-16 00:51 ┗[とみたまさひろ <tomm] 7728 2003-05-16 07:59 ┗[kensei <gaudi@xxxxxx] 7757 2003-05-20 01:27 ┗[とみたまさひろ <tomm]