mysql:7604
From: Katoh Akimitsu <Katoh Akimitsu <akimitsu@xxxxxxxxxx>>
Date: Sun, 27 Apr 2003 16:12:23 +0900
Subject: [mysql 07604] Re: クォーテーションの扱いについて
Katohです。詳しく書いていただきましてありがとうございます。 > use vars qw($hensu); > とすることで、$hensuを使えるはず。 > > グローバル変数を多用するコーディングというのはどうかと思いますし、 > "->"はCでも良く使いますよね? > #というより、Cの書き方を持ってきたんじゃないかと思ってました。 > #ポインタかリファレンスかという違いはあるとして > #ついでに"->"じゃなくて、"."で構造体としてアクセスできるようにする > #という話はPerl6の話か何かで出ていたような気はします。 > > DBIでuse strict;が強く推奨されている理由って何でしょうか? > 直接的な理由は、DBI-Usersへの投稿でもuse strictだけで防げるような > コーディングミスが多すぎたことにTim Bunceさんが正しき無精を発揮した > ということだろうと思ったりします。(今でもときどきありますが) > ただラクダ本(=プログラミングPerl)でも「保守をする人の効率を上げる > ためのヒント」には以前から書かれていることです。 > 「Perlの常識」ですね。(入っている章の名前が) > > 最近P5Pあたりでは 「use strict;は当然として、-wTつきで実行する」と > いうのがナウなヤングのハートを鷲掴みだそうです。それからすれば > "チェック甘すぎ"なのかもしれません。 なるほど!。勉強不足でした。ご指摘有り難う御座います しかもPerlの話題で、Perl本に載っている事なのに…(申し訳ないです) " perl -w "はよく使うのですが "perl -wT"とは・・・。 Perlでの構造体についても調べてみます。. でいけるんですか。 でもそれって "C言語の構造体" ではないような気が…(推測です。勉強します) #----------------------------- katoh akimitsu akimitsu@xxxxxxxxxx
7596 2003-04-25 20:21 [aimitsu katoh <akimi] クォーテーションの扱いについて 7597 2003-04-25 20:45 ┣[SUGAWARA Hajime <sug] 7598 2003-04-25 23:03 ┃┣[とみたまさひろ <tomm] 7605 2003-04-28 11:17 ┃┃┗[SUGAWARA Hajime <sug] 7599 2003-04-26 17:06 ┃┗[Katoh Akimitsu <akim] 7600 2003-04-26 23:42 ┗["KAWAI,Takanori" <GC] 7602 2003-04-27 05:28 ┗[Katoh Akimitsu <akim] 7603 2003-04-27 09:16 ┗["KAWAI,Takanori" <GC] -> 7604 2003-04-27 16:12 ┗[Katoh Akimitsu <akim]