mysql:6464
From: NAGASAWA Teruo <NAGASAWA Teruo <ml@xxxxxxxxxx>>
Date: Sun, 27 Oct 2002 20:11:10 +0900
Subject: [mysql 06464] Re: datetime 型の列への挿入
長沢です。高橋さんのような詳しい方につっこまれると。。。 |> 僕はどうもJDBCが好きになれないんですよね。 |> コンセプトがよく分からないと言うか、使いづらいと言うか。 | | どのようなコンセプトだと分かりやすいですか? 僕はうまく説明できないのですが、僕の先生の言葉を借りると、 「DB屋がオブジェクト屋のまねをして、中途半端なものができあがった」 と言った感じでしょうか? 最近は慣れもあって、何も感じないですが、 JDBCを使い始めた頃は、使いずらくてしょうがなかったです。 ドライバ側で最適化しやすいように作ってあるのかな〜と 思ったりもします。 |> いつもは僕専用のラップクラスで使っているんですが。。。 | | これはJDBCを使いやすいようにラップするinterface/libraryの |ようなものでしょうか? たとえばResultSetは、結果の件数を取得するときとか、すごく面倒ですよね。 あとは、JDBC、JNDIを意識せずに使えるようにしたりとか。いろいろです。 僕も試行錯誤を繰り返しているので、まだ結論に達していないのですが、 僕が使いやすい、DataSourceのFrameworkを作ろうとしています。 # もう3回ぐらい大幅な改訂をやりましたかなぁ。。。 僕の先生も独自にDataSourceのFrameworkを作っていますが、 そっちはEJBライクなスタイルに仕上がっています。 僕はDBよりの方が使いやすいかな〜と思ってますが。 -- NAGASAWA Teruo <ml@xxxxxxxxxx>
6452 2002-10-26 21:57 ["Yasutaka Uematu" <y] datetime 型の列への挿入 6454 2002-10-26 22:32 ┣["TAKAHASHI, Tomohiro] 6455 2002-10-26 22:38 ┗["城" <sora_iro@xxxxx] 6457 2002-10-27 00:15 ┣["城" <sora_iro@xxxxx] 6459 2002-10-27 13:58 ┗["Yasutaka Uematu" <y] 6460 2002-10-27 14:52 ┣["TAKAHASHI, Tomohiro] 6461 2002-10-27 19:00 ┗[NAGASAWA Teruo <ml@x] 6462 2002-10-27 19:26 ┣["TAKAHASHI, Tomohiro] -> 6464 2002-10-27 20:11 ┃┗[NAGASAWA Teruo <ml@x] 6466 2002-10-27 20:23 ┃ ┗["TAKAHASHI, Tomohiro] 6468 2002-10-27 20:56 ┃ ┗[NAGASAWA Teruo <ml@x] 6471 2002-10-28 00:49 ┃ ┣["TAKAHASHI, Tomohiro] 6479 2002-10-28 07:14 ┃ ┃┗[NAGASAWA Teruo <ml@x] 6483 2002-10-28 21:05 ┃ ┃ ┗["TAKAHASHI, Tomohiro] 6472 2002-10-28 01:01 ┃ ┗["TAKAHASHI, Tomohiro] 6478 2002-10-28 07:10 ┃ ┗[NAGASAWA Teruo <ml@x] 6463 2002-10-27 19:55 ┗["Yasutaka Uematu" <y] 6465 2002-10-27 20:13 ┗["TAKAHASHI, Tomohiro] 6467 2002-10-27 20:24 ┗["Yasutaka Uematu" <y]