[前][次][番号順一覧][スレッド一覧]

mysql:62

From: 民斗 <民斗 <tommy@xxxxxxxxxx>>
Date: Tue, 24 Feb 1998 13:01:03 +0900
Subject: [mysql 62] Re: join and jp (Re: MySQL 3.21.24 released)


[Subject: [mysql 61] Re: join and jp (Re: MySQL 3.21.24 released)]
[Date: Tue, 24 Feb 1998 12:25:56 +0900  From:takeshi@xxxxxxxxxx]

> sql/convert.cc を覗いてみました。
> 何の文字なのかわからないですが、とにかく変換テーブルを用意して
> 比較とかに 対応させているのかなー、と予想しました。
> となれば、sjis<->euc のコードをいれて、フラグで対応させると。
> 内部は jeuc で決めておいて、外からの入力に対して jeuc 変換をかける。
> (ここが不明。convert.cc を使用する場合、内部コードはどうなっているのでしょう?)

おそらく、内部コードというのはなくて、単にあるコードからあるコードへの
変換テーブルを持てばいいだけだと思います。

例えば SJIS と EUC なら、SJIS→EUC, EUC→SJIS の変換テーブルを作って、
set option character set euc_sjis とした時に、そのテーブルを使用する
ように書いておくだけでいい…と思います。

ただ、標準の convert.cc は1バイトコードのことしか考えられてないので、
実際にはもうちょっと色々しないといけないと思います。


> そのフラグは、もしかして、<MYSQLDIR>/share/<language type>/
> に関係を持つのであれば、これまたメッセージまで ja_JP.{EUC,SJIS} 化
> が一気にできるのかな??と、連想しました。

多分、サーバ−クライアント間の全てのテキスト文字について変換される
のではないかと思うので、メッセージも大丈夫でしょう。

ところで、--with-charset= で指定する charset と、share/ の下のメッセージ
ファイルとは直接は関係ないので、japanese/errmsg.txt を作ってしまえば、
(たとえ jeuc パッチをあてなくても)メッセージは日本語になるはずです。
念のため…。

--
民斗 <tommy@xxxxxxxxxx>

[前][次][番号順一覧][スレッド一覧]

->      62 1998-02-24 13:01 [民斗 <tommy@xxxxxxxx] Re: join and jp (Re: MySQL 3.21.24 released)
        63 1998-02-25 09:26 ┗[<takeshi@xxxxxxxxxx>]