mysql:61
From: <takeshi@xxxxxxxxxx>
Date: Tue, 24 Feb 1998 12:25:56 +0900
Subject: [mysql 61] Re: join and jp (Re: MySQL 3.21.24 released)
From: 民斗 <tommy@xxxxxxxxxx> Subject: [mysql 60] Re: join and jp (Re: MySQL 3.21.24 released) Date: Tue, 24 Feb 1998 11:40:46 +0900 Message-ID: <199802240239.LAA05690@xxxxxxxxxx> tommy> [Subject: [mysql 59] Re: join and jp (Re: MySQL 3.21.24 released)] tommy> [Date: Tue, 24 Feb 1998 10:10:35 +0900 From:民斗] tommy> tommy> > > 1.は mysys/,client/ あたりに コード変換突っ込めないかなと思っています tommy> tommy> > どの辺に埋め込んだらいいのかはわかりませんが、コード変換方式にすると、 tommy> > UNIX と Win の両方のクライアントから同じデータベースが見れるという tommy> > メリットがありますね。 それを狙っています。 また、libmysqlclient.{a,so} が client/ のソースから生成されるので、 クライアント側にも lib が変わることにより漢字変換が組み込まれるというのも 狙ってます。 実現可能かどうかが今一踏み込めていません。 この考えが良いか、無理があるか、、、、。 tommy> ふと思ったんですが、もしかしたら SET OPTION CHARACTER SET 命令と tommy> いうのはこういう目的のためにあるんじゃないでしょうか。 tommy> tommy> これが使えるなら、実装はわりと楽かもしれません。sql/convert.cc を tommy> 変更するだけですむので。 tommy> ありがとうございます。 sql/convert.cc を覗いてみました。 何の文字なのかわからないですが、とにかく変換テーブルを用意して 比較とかに 対応させているのかなー、と予想しました。 となれば、sjis<->euc のコードをいれて、フラグで対応させると。 内部は jeuc で決めておいて、外からの入力に対して jeuc 変換をかける。 (ここが不明。convert.cc を使用する場合、内部コードはどうなっているのでしょう?) そのフラグは、もしかして、<MYSQLDIR>/share/<language type>/ に関係を持つのであれば、これまたメッセージまで ja_JP.{EUC,SJIS} 化 が一気にできるのかな??と、連想しました。 あってますか?この考え? ========================================= 村上 毅 takeshi@xxxxxxxxxx
59 1998-02-24 10:10 [民斗 <tommy@xxxxxxxx] Re: join and jp (Re: MySQL 3.21.24 released) 60 1998-02-24 11:40 ┗[民斗 <tommy@xxxxxxxx] -> 61 1998-02-24 12:25 ┗[<takeshi@xxxxxxxxxx>]