mysql:561
From: Nagagata Takaharu <Nagagata Takaharu <nagagata@xxxxxxxxxx>>
Date: Fri, 15 Jan 1999 22:29:08 +0900
Subject: [mysql 561] Re: Japanese charset
長潟と申します。
以前、MySQLで日本語がうまく使用できないと質問させて頂きましたが
その後最終的に解決しましたので報告致します。
以前、小岩さんのアドバイスをもとに .inputrc をホームディレ
クトリに設定したのに日本語が使えない、と書きましたが、(ちなみに
シェルは tcsh です。) そのときには /(ルート).inputrc として
root# mysql
を実行しておりました。その後 ~/.inputrc として
user> mysql -u root
を実行したところなんとか日本語が使えるようになったというのがこの
前の報告でした。
しかしこれでは根本的な解決とは言えませんので、いろいろ思考錯誤し
たところ当り前かもしれませんが、 /root/.inputrc を設定するとちゃんと
スーパーユーザーから日本語が使えるではありませんか。ということは
.inputrc のくだんの記述は bash だけでなく tcsh にも必要なんじゃ
ないでしょうか。
また Mule のシェルモードでも問題なく日本語は使用できました。(ただし
kterm から kinput2 を使用して入力したものを Muleのシェルモード
で表示すると文字化けしてしまいますが... でもこれは MySQL とは別
の問題です。)
正確な報告が出来ずアドバイスをくださった方々にもいろいろ御迷惑を
お掛けしてしまいました。
小岩さんや村上さん等ご協力頂いた方にはお詫び方々あらためてご報告
申し上げます。
-------------------------
長潟 隆治
nagagata@xxxxxxxxxx
-------------------------
-> 561 1999-01-15 22:29 [Nagagata Takaharu <n] Re: Japanese charset 563 1999-01-16 14:04 ┗[<takeshi@xxxxxxxxxx>]