mysql:5006
From: "株式会社ジェイシーエヌ" <"株式会社ジェイシーエヌ" <jcn@xxxxxxxxxx>>
Date: Tue, 22 Jan 2002 13:53:37 +0900
Subject: [mysql 05006] Re: VBでODBC接続できません
お騒がせしました、TAMAです。 まだまだ問題はありますが、解決しました。 意外とVBでMySqlって難しいものなんですね 軽くみてました。(普段はJAVA使いなのでVBにも・・・) > 大きなメモリとディスク容量が要求されますし、初期動作が遅いです。 > せっかくの高速なMySQLの能力を使ってSELECTなどが動くわけではなく、 プログラム次第ではそうでもないですよ なんとかADO接続に持ち込みましたが、今後も問題が発生しそうです 直接SQL発行がいいのもわかっているのですが、これもADOを利用します 今後の移植の際に汎用性を持たせたいためにADOを外部クラスで作成しているので す ちなみにADOCではなくADOBを利用しています。 どちらにしても、他の言語に比べて初期導入段階での資料が少なすぎの感じがしま す。 しかも、比較的更新の多いMySQLでは苦手と言われる分野への利用を考えている ので どうなることやら。また、つまづいたら皆さんご指導よろしくお願いします。 wrote:[Daiju Azuma] > ADO接続サンプルはMSDNにありますよ。 > また、ADOはその特性上、DBを一度ローカルにコピーして動くので、ローカルマ > シン > に大きなメモリとディスク容量が要求されますし、初期動作が遅いです。 > せっかくの高速なMySQLの能力を使ってSELECTなどが動くわけではなく、ローカ > ルの > JET等のマイクロソフト謹製のエンジンでSQLが動くことになります。(たしか > …) > ADOの起動オプションで、カーソルをサーバーに置くかローカルにするかなどが > ありますが、ADOならではの機能を使う場合はローカルにDBをコピーするモード > を 選択せざるをありません。 > やはり、直接SQL文字列を作って、それをMySQLに流し込むようなプログラミン > グの > ほうが良いと思います。 > 確かに、汎用性も高いですしね。
4994 2002-01-21 00:06 ["jcn" <jcn@xxxxxxxxx] VBでODBC接続できません 4996 2002-01-21 14:30 ┣[Daiju Azuma <daiju_a] 4999 2002-01-21 16:06 ┃┗["株式会社ジェイシー�] 5000 2002-01-21 17:30 ┃ ┗[Daiju Azuma <daiju_a] 5004 2002-01-22 08:58 ┃ ┗[Kitajima <kitajima@x] -> 5006 2002-01-22 13:53 ┃ ┗["株式会社ジェイシー�] 5011 2002-01-22 18:40 ┃ ┗[Daiju Azuma <daiju_a] 4998 2002-01-21 15:50 ┣[Takeharu Masuda <tac] 5001 2002-01-21 19:30 ┗[前田 剛 <maeda@xxxxx]