mysql:4418
From: <takeshi@xxxxxxxxxx>
Date: Thu, 04 Oct 2001 10:40:50 +0900
Subject: [mysql 04418] Re: license term (Re: 質問)
At Thu, 4 Oct 2001 00:27:58 +0900, とみたまさひろ wrote: > とみたです。 > > On Wed, 03 Oct 2001 23:54:08 +0900 > tateyan <tateyan@xxxxxxxxxx> wrote: > > > GPLで配布するためには、そのための作成したアプリケーション > > もGPLとしなきゃならないわけですよね? > > MySQL AB はそう言ってるんですが、そもそも、ここの部分も疑問だったりします。 > > 1. 「MySQL必須のアプリ」単体で非GPLで納入することはOK > 「MySQL必須のアプリ」というのは、MySQL クライアントライブラリをリンク > しないといけないでしょうけど、MySQL クライアントライブラリは LGPL だから、 > それをリンクしたプログラムを非GPL で配布することはOKですよね。 > > 2. MySQL単体を配布することは、GPL だからOK > > …で、1 と 2 を組み合わせるとダメってのが、どうも良くわからないんです。 > > 同梱しなきゃいいんでしょうか? とすると「同梱」の意味は? > 同じメディア上だとダメ? それとも発注単位が同じだとダメ? `ship with MySQL server' が問題で、この範囲は、 Monty いわく、発注/製品 単位になります。 この場合、GPL にするか、FPL として対価を払うか、どちらかにして欲しいと。 # ええ、グレーゾーンの質問続出なので、正直、頭痛いです。私は。 > 「アプリが GPL だったらOK」ということなら、顧客にソースも一緒に > 渡してしまえばOKなのかな…。GPL って「一般にソースを公開しなくては > いけない」とまでは言ってないですよね、たしか…。 GPL には、FPL のように、だれでも取れるところにないといけないとは明記してないですが、 ・第三者にソースをバイナリと一緒に渡すか、あるいは、ソースは渡すよという 確約文書を渡すか、しないといけない (Section 3) ですし、 ・GPL だよということを、ソフト起動時に知らせないと行けないし、(Section 2) なので、実質、公開になるでしょうねぇ。 仮に、Section 3 から逃れようとして、 ソース公開確約文書を仮に渡さなくとも、プログラム起動時に GPL と判明するから、 ソース公開の要求は受けることになってしまうでしょう。 全人類に anonymous に置いたよ と言わなくてはならない とは明記していないので、 黙って、ソース公開要求が来ないのを祈っているという、 なんともいえない情けない手は残されるかもしれないが、 そんなことしたら、非難されるでしょうねぇ。 # GPL2原文: http://www.gnu.org/copyleft/gpl.ja.html # 日本語訳: http://www.sra.co.jp/public/doc/gnu/gpl-2j.txt # 日本語訳は各条件の番号が原文と違うのはなぜかしら? -- 村上 毅 takeshi@xxxxxxxxxx Soft Agency Co., Ltd. TEL +81-48-661-1527 PGP fingerprint = 45 5D 54 12 B4 55 77 7F D4 52 66 EC 03 3F 1B E9
4402 2001-10-03 18:52 [<endo_t@xxxxxxxxxx> ] 質問 4403 2001-10-03 21:19 ┗[<takeshi@xxxxxxxxxx>] license term (Re: 質問) 4404 2001-10-03 22:10 ┣[<endo_t@xxxxxxxxxx> ] 4405 2001-10-03 22:15 ┃┣[<endo_t@xxxxxxxxxx> ] 4411 2001-10-04 00:40 ┃┃┗[<takeshi@xxxxxxxxxx>] 4416 2001-10-04 10:06 ┃┗[<takeshi@xxxxxxxxxx>] 4419 2001-10-04 11:15 ┃ ┗[<endo_t@xxxxxxxxxx> ] 4421 2001-10-04 12:26 ┃ ┣[fumi <wolfgang@xxxxx] なんどもすみません・・・。 4449 2001-10-07 00:46 ┃ ┃┗[とみたまさひろ <tomm] 4451 2001-10-08 18:22 ┃ ┃ ┗["minen" <serv_tm@xxx] COBOLからのアクセスプロについて 4422 2001-10-04 17:24 ┃ ┗[<takeshi@xxxxxxxxxx>] 4423 2001-10-04 17:33 ┃ ┗[<endo_t@xxxxxxxxxx> ] 4425 2001-10-04 19:15 ┃ ┗[<moeru@xxxxxxxxxx> ] 4426 2001-10-04 19:39 ┃ ┣[<endo_t@xxxxxxxxxx> ] 4427 2001-10-04 20:14 ┃ ┃┗[<moeru@xxxxxxxxxx> ] 4428 2001-10-04 21:26 ┃ ┃ ┣[豊島@クロスネット <] 4429 2001-10-04 22:08 ┃ ┃ ┗[mohri <mohri@xxxxxxx] 4431 2001-10-04 22:57 ┃ ┃ ┗[<moeru@xxxxxxxxxx> ] 4430 2001-10-04 22:42 ┃ ┗[Sugawara Hajime <sug] 4437 2001-10-05 17:48 ┃ ┗[<moeru@xxxxxxxxxx> ] 4439 2001-10-05 18:38 ┃ ┗[Sugawara Hajime <sug] 4441 2001-10-05 20:53 ┃ ┣[<moeru@xxxxxxxxxx> ] 4442 2001-10-05 21:42 ┃ ┗[Seiji Tateyama <tate] 4443 2001-10-05 22:21 ┃ ┣[Sugawara Hajime <sug] 4444 2001-10-06 00:13 ┃ ┗[Akihiko Toshimitsu <] 4446 2001-10-06 01:36 ┃ ┗[tateyan <tateyan@xxx] 4447 2001-10-06 12:03 ┃ ┗[<takeshi@xxxxxxxxxx>] 4454 2000-01-03 09:49 ┃ ┗[Keiji Akishino <k_ak] s-jis での loaddata .local .infile について質問 ( 改行コード) 4456 2001-10-11 11:20 ┃ ┣[Kengo Jinno <kengo@x] 4457 2001-10-11 11:59 ┃ ┃┣["H.Sato" <h-sato_iwa] 4459 2001-10-11 14:13 ┃ ┃┣["Kawai,Takanori" <GC] 4463 2000-01-02 00:25 ┃ ┃┣[Keiji Akishino <k_ak] 4464 2001-10-11 22:43 ┃ ┃┗[Akihiko Toshimitsu <] 4458 2001-10-11 13:43 ┃ ┗["Yamamoto, Akira" <a] 4407 2001-10-03 23:11 ┗[とみたまさひろ <tomm] 4408 2001-10-03 23:54 ┣[tateyan <tateyan@xxx] 4409 2001-10-04 00:27 ┃┗[とみたまさひろ <tomm] -> 4418 2001-10-04 10:40 ┃ ┗[<takeshi@xxxxxxxxxx>] 4410 2001-10-04 00:33 ┗[<takeshi@xxxxxxxxxx>] 4412 2001-10-04 00:50 ┗[<endo_t@xxxxxxxxxx> ] 4417 2001-10-04 10:13 ┗[<takeshi@xxxxxxxxxx>]