mysql:15466
From: Seiji Ueda <Seiji Ueda <seiji-u@xxxxxxxxxx>>
Date: Fri, 07 Jan 2011 22:53:23 +0900
Subject: [mysql 15466] Re: 全く初歩的な質問ですが
こんにちは。
小規模ながら、MySQLとACCESSでデータ管理をしております。
職場では、MySQL4.xをFedoraCore7で使用しています。
ACCESSは2003でもちろんWindowsXPで動作しています。
現在は職場のほとんどの端末はVistaになっていますので
ACCESS2007にバージョンupして動作させている状況です。
1) MySQLのテーブルには必ずCdateのフィールドを作っています。
これがないままACCESSと接続すると更新処理のときにうまく
いかないそうです。
2) ODBCは3.5を使っています。新しいバージョンでは文字コードの指定
がうまくいかなかったからです。
3) 文字コードは、sjisで統一しています。通常は、UTF-8を使うそうです。
偶然だと思いますが、sjisを使うと「能」みたいな文字までうまく
表示されたからです。Macの文字コードは何なのでしょうか。
4) 「今さら」そんなことも知らないのかと思われる
でしょうが、くれぐれもMySQLでテーブルを作成するときはフィールド名の
先頭に数字を使用しないでください。
MS ACCESS2003のときはそれでもうまくいきましたが、MS ACCESS2007では
エラーになります。
例 [1学期成績] エラー
[成績1学期] OK
5) MS ACCESSはフォームが簡単にできる便利なソフトですが、たくさんの人に同じ
ものを配布しないといけないので大変です。同じ手間をかけるのならWebアプリ
のほうがいいのではと思います。
6) MS ACCESSで追加クエリや更新クエリなどのアクションクエリを動作させると
「実行してもいいですか」の警告が出たときにはすでにクエリが実行されて
いる状態になっているので注意が必要です。
参考
豊崎直也
ACCESS+MySQL
秀和システム2003
古い本なので手に入らないかもしれませんが。
石田 豊
MySQL入門以前
マイコミ2005
これも古い本ですが、今見たらMacOSX対応とありました。
長くなりました。「プロ」として運用しているわけではありませんので、間違っているとこ
ろもあると思いますが、6年間の経験なので参考になればと思います。
15460 2010-12-29 12:07 [<keisuke.ogino@xxxxx] フラグメンテーションを起こしにくい構造について 15461 2011-01-06 09:44 ┗[Arai Yoshio <qyarai@] 全く初歩的な質問ですが 15462 2011-01-06 09:59 ┣[KOJIMA Takanori <tak] 15463 2011-01-06 11:03 ┣[久光 一誠 <ds1i-hsmt] 15464 2011-01-06 12:15 ┣[Mitsuyasu HASEBE <m.] 15465 2011-01-06 12:20 ┗[班石悦夫 <madara@xxx] -> 15466 2011-01-07 22:53 ┗[Seiji Ueda <seiji-u@]