mysql:150
From: Seiji Tateyama <Seiji Tateyama <tateyan@xxxxxxxxxx>>
Date: Tue, 12 May 1998 14:16:40 +0900
Subject: [mysql 150] Re: MySQL の日本語 patch が解凍できません
舘山(@ビッグローブ)です ------------------------------------ 98/05/12 11:59:31ごろHironori Satoさんは QUALCOMM Windows Eudora Pro Version 3.0.3-J (32)を使って 『[mysql 147] Re: MySQL の日本語 patch が解凍できません』でこのように発言なさいました > > ども > > At 11:44 98/05/12 +0900, 篠原さん wrote: > > サーバから送り返されるヘッダの情報は、これで正しいと > > 思いますので、サーバのせいではないと思います。 > > > > ----- > > HEAD /~tommy/mysql/patch/mysql-3.21.25-gamma-mb.patch.gz HTTP/1.0 > > > > HTTP/1.1 200 OK > > Date: Tue, 12 May 1998 02:35:41 GMT > > Server: Apache/1.2.4 > > Last-Modified: Sun, 15 Mar 1998 15:14:07 GMT > > ETag: "80152-17a4-350bf03f" > > Content-Length: 6052 > > Accept-Ranges: bytes > > Connection: close > > Content-Type: text/plain > > Content-Encoding: x-gzip > > あれ?エンコーディングは合っていますが、コンテントがおかしいのでは? 間違っているという風には言えないのが実状だと思います テキストなどを 圧縮した場合を考えるとこれはこれで正しいとおもいます 多分圧縮したものを直接表示できることを考えた設定で ブラウザが対応しきれていないのだと認識してます ただ tar.gz 等にした場合 gzip を解凍してもバイナリなので この設定をしないだけです 実は プロキシソフト であるsquid のmime も Content-Type: text/plain で書かれてます それで 人から うまくダウンロードできない といわれて手をいれたりしました (定義ヘッダファイルをいじるだけですが) ちなみに このようなものを Windowsの Netscape でダウンロードした場合 は Netscapeでキャッシュされているファイルを見つけて それをコピーして リネームすれば使えたりします .lzhなどでもサポートされていないサイトで壊れた場合などもおなじです --------------------- 舘山 聖司 tateyan@xxxxxxxxxx
145 1998-05-12 11:15 ["N.Yoshida" <yosh_no] MySQLの日本語patch が解凍できません 146 1998-05-12 11:44 ┗[<sino@xxxxxxxxxx> ] 147 1998-05-12 11:59 ┗[Hironori Sato <satoh] 149 1998-05-12 13:37 ┣[<sino@xxxxxxxxxx> ] -> 150 1998-05-12 14:16 ┗[Seiji Tateyama <tate]