[前][次][番号順一覧][スレッド一覧]

mysql:1382

From: Satoshi Koiwa <Satoshi Koiwa <koiwa@xxxxxxxxxx>>
Date: Sat, 4 Dec 99 20:43:03 +0900
Subject: [mysql 01382] Re: perl DBD のインストールについて (No.3)

長文で申し訳ないです。
やってみました。問題なくできました。


■ TurboLinux Pro日本語版4.2でMySQLとperl

ftp.turbolinux.comにはMySQLのrpmになったやつがあるんですが、SJISとかEUCとか
の日本語オプションが有効になっているとは思えないので、TurboLinuxはRPM系のデ
ィストリビューションではありますが全部ソースから起こしてみました。動きゃい
いんです、とりあえず。
「ここでは/xx/yy/zzに置きましたが、環境に合わせてどうぞ」という書き方はしま
せん。環境に合わせて変えられるくらいなら苦労しないって。私の趣味でSJISにし
たし/homeにデータを置くディレクトリを切ります。

(1) TurboLinux Proをインストール
<すべて>でインストールします。別に全て必要なわけじゃないけれど、考えなくて
いいし。
ログイン方法は「テキスト」を選択します。これも必要なわけじゃなくって、趣味
の問題。

以下、すべてrootでの作業です。rootでログインしてください。「rootでログイン
」がわからない場合はもうちょっと修行が必要ですね。

(2) /usr/srcに必要なものを落とす
→ [root@probook /root]# cd /usr/src
→ [root@probook src]# ftp ftp.database.ne.jp
ここでビャーッと出るけど気にしない。止まったらそこで「anonymous」と打つ。
→ Name (ftp.database.ne.jp:root): anonymous
anonymousはタイプミスしやすいんだよねー。
→ ftp> cd /mysql/tcx/Downloads/MySQL-3.22
→ 250 CWD command successful.
これは問題ないはず。
→ ftp> get mysql-3.22.27.tar.gz
→ local: mysql-3.22.27.tar.gz remote: mysql-3.22.27.tar.gz
→ 200 PORT command successful.
→ 150 Opening BINARY mode data connection for mysql-3.22.27.tar.gz 
(4004168 bytes).
→ 226 Transfer complete.
→ 4004168 bytes received in 535 secs (7.3 Kbytes/sec)
これ以外の必要なものもとってくる。
→ ftp> cd /mysql/tcx/Contrib
→ 250 CWD command successful.
→ ftp> get DBI-1.13.tar.gz
→ local: DBI-1.13.tar.gz remote: DBI-1.13.tar.gz
→ 200 PORT command successful.
→ 150 Opening BINARY mode data connection for DBI-1.13.tar.gz (168389 
bytes).
→ 226 Transfer complete.
→ 168389 bytes received in 22.4 secs (7.3 Kbytes/sec)
→ ftp> get Data-Dumper-2.09.tar.gz
→ local: Data-Dumper-2.09.tar.gz remote: Data-Dumper-2.09.tar.gz
→ 200 PORT command successful.
→ 150 Opening BINARY mode data connection for Data-Dumper-2.09.tar.gz 
(36514 bytes).
→ 226 Transfer complete.
→ 36514 bytes received in 4.8 secs (7.4 Kbytes/sec)
→ ftp> get Msql-Mysql-modules-1.2209.tar.gz
→ local: Msql-Mysql-modules-1.2209.tar.gz remote: 
Msql-Mysql-modules-1.2209.tar.gz
→ 200 PORT command successful.
→ 150 Opening BINARY mode data connection for 
Msql-Mysql-modules-1.2209.tar.gz (198538 bytes
).
→ 226 Transfer complete.
→ 198538 bytes received in 26 secs (7.5 Kbytes/sec)
→ ftp>
quitと叩けばftpは終わります。
→ ftp> quit
→ 221-You have transferred 4004168 bytes in 1 files.
→ 221-Total traffic for this session was 4014245 bytes in 5 transfers.
→ 221-Thank you for using the FTP service on ns.shibahara.com.
→ 221 Goodbye.
→ [root@probook src]#



(3) mysqlを/usr/localに展開してmysqlにシンボリックリンクする
→ [root@probook src]# tar xvzf mysql-3.22.27.tar.gz -C /usr/local
→ [root@probook src]# cd /usr/local
→ [root@probook local]# ln -s mysql-3.22.27 mysql

(4) configureする
→ [root@probook local]# cd mysql
→ [root@probook mysql]# ./configure --localstatedir=/home/mysql_data 
--with-charset=sjis
これで数分〜数十分処理が進む。終わると次のようなのが出る。
→ Thank you for choosing MySQL!
→ 
→ [root@probook mysql]#

(5) コンパイル
→ [root@probook mysql]# make
これでまた数分〜数十分処理が進みます。最後は次のようになるはず。
→ make[2]: Leaving directory `/usr/local/mysql-3.22.27'
→ make[1]: Leaving directory `/usr/local/mysql-3.22.27'
→ [root@probook mysql]#

(6) インストール
→ [root@probook mysql]# make install
これは数分程度で、ちょっと早い。最後は次のようになるはず。
→ make[2]: Leaving directory `/usr/local/mysql-3.22.27'
→ make[1]: Leaving directory `/usr/local/mysql-3.22.27'
→ [root@probook mysql]#

(7) 初期データベースの作成
→ [root@probook mysql]# scripts/mysql_install_db
これはあっさり終わるはず。/usr/local/bin/mysqladmin -u root password 
'new-password'をやれというメッセージが出るが、MySQLのエンジン自体が動いてい
ないとダメ。

(8) データベースエンジンの始動
→ root@probook mysql]# scripts/safe_mysqld &
最後のアンパーサント「&」を忘れるとリターンを押したら何にも返ってこなくなっ
ちゃうんですねー。そしたらよそからkillするとかしなければならないんだけれど
、わかりにくい。リターンは2〜3回叩かないとプロンプトは返ってこない。

(9) やっぱりrootユーザにパスワードを設定
→ [root@probook mysql]# /usr/local/bin/mysqladmin -u root password 
'root_passwd'
この「root_passwd」がrootのパスワードになる。書き換えるなら書き換えるべし。
ちなみにここでいうrootとはMySQL上でのデータベース管理者のこと。Oracleとかも
そうだけれど、一般にデータベースシステムにとってのユーザとOSのユーザはまる
っきり別管理。

(10) /usr/srcに戻ってまずData-Dumperから
→ [root@probook mysql]# cd /usr/src
→ [root@probook src]# tar xvzf Data-Dumper-2.09.tar.gz
10行ちょっとくらい出てプロンプトに戻るので、
→ [root@probook src]# cd Data-Dumper-2.09
→ [root@probook Data-Dumper-2.09]# perl Makefile.PL
→ Checking if your kit is complete...
→ Looks good
→ Writing Makefile for Data::Dumper
→ [root@probook Data-Dumper-2.09]# make
ここでまた10行くらい。
→ [root@probook Data-Dumper-2.09]# make test
これは数行。
→ [root@probook Data-Dumper-2.09]# make test
これも数行。
→ [root@probook Data-Dumper-2.09]# make install
これも数行。これでData-Dumperはおしまい。99/12/4現在、2.101というのが最新だ
と思うけれど、まぁ動きゃいいんだからいいってことにしよう。

(11) 次はDBI
→ [root@probook Data-Dumper-2.09]# cd ..
→ [root@probook src]# tar xvzf DBI-1.13.tar.gz
20行くらいかなぁ、出ます。
→ [root@probook src]# cd DBI-1.13
→ [root@probook DBI-1.13]# perl Makefile.PL
これも20行くらい。
→ [root@probook DBI-1.13]# make
結構出ます。数分かかるはず。
→ [root@probook DBI-1.13]# make test
これも結構出ます。わりと早い。
→ [root@probook DBI-1.13]# make install
同じく結構出ます。わりと早い。

(12) 最後はMsql-Mysql-modules
→ [root@probook src]# tar xvzf Msql-Mysql-modules-1.2209.tar.gz
どひゃーっと出ます。
→ [root@probook src]# cd Msql-Mysql-modules-1.2209
→ [root@probook Msql-Mysql-modules-1.2209]# perl Makefile.PL
→ Which drivers do you want to install?
→ 
→     1)  MySQL only
→     2)  mSQL only (either of mSQL 1 or mSQL 2)
→     3)  MySQL and mSQL (either of mSQL 1 or mSQL 2)
→ 
→     4)  mSQL 1 and mSQL 2
→     5)  MySQL, mSQL 1 and mSQL 2
→ 
→ Enter the appropriate number:  [3] 1
MySQLしか使わないので1を選択。
→ Do you want to install the MysqlPerl emulation? You might keep your old
→ Mysql module (to be distinguished from DBD::mysql!) if you are 
concerned
→ about compatibility to existing applications! [n]
旧版のソースなんてないので関係ないのでリターンでいい。
→ Where is your MySQL installed? Please tell me the directory that
→ contains the subdir 'include'. [/usr/local]
リターンでいいです。
→ Which database should I use for testing the MySQL drivers? [test]
リターンでいいです。
→ On which host is database test running (hostname, ip address
→ or host:port) [localhost]
リターンでいい。
→ User name for connecting to database test? [undef] root
まだrootユーザしかいないのでとりあえずrootにしておく。
→ Password for connecting to database test? [undef] root_passwd
上記(9)のところで設定したパスワードを入れてリターンすると数行出て終わる。
→ [root@probook Msql-Mysql-modules-1.2209]# make
数分かかるが、問題ないはず。
→ [root@probook Msql-Mysql-modules-1.2209]# make test
数分かかるけど、問題ないはず。最後のところは次のような感じ。
→ All tests successful, 1 test skipped.
→ Files=14,  Tests=276, 30 wallclock secs ( 8.66 cusr +  0.52 csys =  
9.18 CPU)
→ make[1]: Leaving directory `/usr/src/Msql-Mysql-modules-1.2209/mysql'
ということで、インストールしてしまう。
→ [root@probook Msql-Mysql-modules-1.2209]# make install
あっさり終わるはず。

(13) では軽くテスト
→ [root@probook Msql-Mysql-modules-1.2209]# cd /usr/src
→ [root@probook src]# cat > test.pl
→ #!/usr/bin/perl
→ use DBI;
→ $dbh = DBI->connect("dbi:mysql:test", "root", "root_passwd");
最後の「root_passwd」は(9)で設定したやつ。
→ $res = $dbh->selectrow_array("SELECT SYSDATE()");
→ print "$res\n";
→ exit;
とここまでタイプしたらCTRLを押しながらDを押す。もちろんviやmuleを使えばいい
んだけれど、なんとなくこうしてみました。ははは。
→ [root@probook src]# chmod 744 test.pl
→ [root@probook src]# ./test.pl
→ 1999-12-04 20:24:47
→ [root@probook src]#
ということで、めでたく「SELECT SYSDATE()」の結果が出ました。


■ 結論 ■
「TurboLinux Pro日本語版4.2」はソースから起こせば問題なくPerlからMySQLを呼
べます。



すいません、何度もdownloadして帯域使っちゃって……。
ウチ、一応TurboLinuxのSIパートナーになってるんだよなー。



有限会社ティー・アイ・シー・エス
小岩 聡(こいわさとし)
〒158-0084
東京都世田谷区東玉川2-6-7丸善ビル4F
TEL 03-3748-8011
FAX 03-3748-8012
http://www.amber.co.jp/
koiwa@xxxxxxxxxx



[前][次][番号順一覧][スレッド一覧]

->    1382 1999-12-04 20:43 [Satoshi Koiwa <koiwa] Re: perl DBD のインストールについて (No.3)
      1383 1999-12-05 07:30 ┗[kaz / Yasuhide OOMOR]                                       
      1384 1999-12-04 14:58  ┗[Satoshi Koiwa <koiwa]