mysql:13801
From: Shintaro Shirai <Shintaro Shirai <ytgs2767@xxxxxxxxxx>>
Date: Thu, 15 Mar 2007 14:30:17 +0900
Subject: [mysql 13801] Re: Windows 側ツールから参照できないのはなぜ?
白井です。
私がやったことがある環境は以下の状況です。
しつこいようですが、実験用かつ安全であることが確認されているLAN内での話です。
RHELやCentOS、Debian、FreeBSDでは経験あるのですが、SUSEは無いので予
想外のことがあるかもしれませんが。。。
▼成功した環境
ブロードバンドルータ(192.168.3.1)
■
サーバ | クライアント
MySQL5.0系 on Linux | MySQL Administrator on Windows
■ ----HUB----------------HUB-------■
IPアドレス
192.168.3.20 192.168.3.21
サブネットマスク
255.255.255.0 255.255.255.0
デフォルトルート
192.168.3.1 192.168.3.1
まず確認することですが
1.ping で、サーバまで疎通することを確認
→クライアントのコマンドラインで ping 192.168.3.20
→疎通しなかったら・・・
→ケーブルはOKですか?挿し直し・機器のリンクランプ確認
2.ポートが空いていることを確認
→クライアントからポートスキャンツールなどで3306の開放を確認
→空いてなかったら・・・
→そもそもMySQLは立ち上がっているか?
→サーバ上でiptablesなどでフィルタリングされてないか?
→hosts.allow hosts.denyなどの記述はOKか?-> /etc あたりにある
かと
3.サーバ上で
GRANT ALL PRIVILEGES ON *.* TO root@'%' IDENTIFIED BY 'ABCdefG' WITH
GRANT OPTION;
を実行します。
かとう さんもかかれていますが、% = any hostという意味です。このSQL
文を日本語にすると
rootというユーザー(パスワードはABCdefG)にすべてのDB対して、全権限
を与えなさい。なおかつ接続元は全外部ホスト(つまり any host)。
ということです。
4.MySQL Administratorで
ホストネーム 192.168.3.20
ポート 3306
ユーザ名 root
パスワード ABCdefG
で接続できています。
次にうまくいかなければ、
rootでmysqlコマンドラインに入って
mysql> use mysql;
mysel> SELECT user,host FROM User;
の結果を見てみると何かヒントがあるかもしれません。
あと、エラーメッセージはそっくりそのまま省略せずに載せることをおすす
めします。
ご健闘をお祈りします。
On Thu, 15 Mar 2007 13:05:30 +0900
深海水草 <VYG01106@xxxxxxxxxx> wrote:
> 長谷です。
>
> 鈴木さん、白井さん、ご回答有難うございます。
>
> > 1はクリアしているとのことなので、ユーザ設定がlocalhost以外のものを設定
> > しているか?
>
> ここは白井さんの具体的なアドバイスがありましたので、後述します。
>
> > 3のパスワード問題は、遠隔ログインするユーザのパスワードをOLD_PASSWORDで
> > 変換してやることでクリアできます。
>
> えっと...これは何でしたっけ?
> Linux のコマンドではないですよね?
> 調べてみます。
>
> > 以下のSQL文を発行してみてはいかがでしょうか?
>
> > mysql> GRANT ALL PRIVILEGES ON *.* TO root@'%' IDENTIFIED BY
> > 'abcdefg' WITH GRANT OPTION;
>
> やってみました。query OK でした。
>
> どういうことかわからないですが、root@'%' の % なるユーザ?
> はテーブル上になくて、インストール時に指定したローカルホスト
> 名が入っていましたのでそのようにしました。
>
> ところが、Windows 機の MySQL Administrator からは接続できず、
> 同じエラーがでます。目的の IP アドレスが存在しないから ping
> してみなさい、というものですが、何故かその指摘の IP アドレス
> は MySQL を導入した SUSE 機ではなく、Windows 機のものに置き
> 換わって?メッセージが出るのですが...
>
> どうも SUSE 機のガード?を外せないでいるような気もするのです
> が...root@'%' ユーザがなかったのも気になります。root@'%'
> がインストール時に指定したローカルホストに置き換わっているなら
> それもローカルでしか使えないのではないか、とも思うのですが...
>
> 現在も色々試行錯誤していますが、解決できていません。
> 何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
>
> --
> 長谷 <VYG01106@xxxxxxxxxx>
>
>
白井 慎太郎<ytgs2767@xxxxxxxxxx>
-----------End of message
13794 2007-03-13 23:58 [深海水草 <VYG01106@x] Windows 側ツールから参照できないのはなぜ? 13795 2007-03-14 00:51 ┣[moo_moo_boogie <moo_] 13796 2007-03-14 11:18 ┗[Shintaro Shirai <ytg] 13797 2007-03-15 13:05 ┗[深海水草 <VYG01106@x] 13798 2007-03-15 13:46 ┣[YuGo <yu.gotou@xxxxx] 13799 2007-03-15 13:53 ┣[moo_moo_boogie <moo_] 13800 2007-03-15 13:53 ┣[Tomohiro 'Tomo-p' KA] -> 13801 2007-03-15 14:30 ┗[Shintaro Shirai <ytg] 13802 2007-03-15 17:45 ┗[深海水草 <VYG01106@x] [解決?〕 Re: Windows 側ツールから参照できないのはなぜ? 13803 2007-03-15 19:41 ┗[moo_moo_boogie <moo_] 13804 2007-03-15 21:31 ┗[深海水草 <VYG01106@x] 13805 2007-03-15 23:27 ┗[moo_moo_boogie <moo_]