mysql:10032
From: "KAWAI,Takanori" <"KAWAI,Takanori" <GCD00051@xxxxxxxxxx>>
Date: Sat, 21 Aug 2004 07:37:10 +0900
Subject: [mysql 10032] Re: Webでのテンポラリーテーブルについて
川合孝典です。 すいませんが、ちょっと状況がわからないので、もう一度。 ----- Original Message ----- From: "杉本誠" <sugimoto@xxxxxxxxxx> To: <ml@xxxxxxxxxx> Sent: Friday, August 20, 2004 6:33 PM Subject: [mysql 10031] Re: Webでのテンポラリーテーブルについて (中略) > Perlスクリプトが処理されて、HTML文がクライアントに送られた段階で、 > セッションは終わり、テーブルは消滅しているのですね。 CGIの場合、Perlのスクリプトはリクエストの時点で起動され、 通常、HTML文をクライアントに返して終了しますよね? そのため、スクリプトが終了した時点で(本当は接続をあらわす データベースハンドルが解放された時点でセッションが終了します。 暗黙のうちにdisconnectが発行されるはずですから、 > これは、PerlのDBDで disconnect(); を処理した時点と見てよいので > しょうか。 というのでも別に間違いではないでしょう。 ただ前のメールにも書きましたがもmod_perl+Apache::DBIでは 同一ユーザ、同一データベースに対する接続を使いまわします。 このとき接続を保持するのはApacheのプロセスですから、 どのセッションが使われるのかは運次第ってことになってしまい、 テンポラリテーブルを使うのは難しいと思います。 どのようなことをしたいのかにもよりますが、スクリプトをまたがって 情報を保持したいということであれば、接続を保持するための プロセスを別にたててプロセス間通信してみるとか? それよりはApache::Session、CGI::Sessionのように識別する ための情報を生成して、それをキーにデータを格納するほうが よいような気がしますけど。 =================================================== 川合 孝典 (Hippo2000) DBI日本語メーリングリスト管理人、Kansai.pm所属 kwitknr@xxxxxxxxxx GCD00051@xxxxxxxxxx http://member.nifty.ne.jp/hippo2000、http://www.hippo2000.info/ perldocの日本語情報ならperldocjp:翻訳してみませんか? http://perldocjp.sourceforge.jp/ ===================================================
10029 2004-08-20 17:31 [杉本誠 <sugimoto@xxx] Webでのテンポラリーテーブルについて 10030 2004-08-20 18:18 ┗[川合孝典 <gcd00051@x] 10031 2004-08-20 18:33 ┗[杉本誠 <sugimoto@xxx] -> 10032 2004-08-21 07:37 ┗["KAWAI,Takanori" <GC] 10044 2004-08-23 09:06 ┗[杉本誠 <sugimoto@xxx]